はじめて縮毛矯正をして3ヶ月たった人、根本の新しい髪が生えてきてそろそろクセが気になって来る頃だと思います。
もう縮毛矯正したほうがいいのかもう少しガマンすべきか迷ってしまいますよね。
この記事は現役20年以上のサロン実体験と、毛髪科学、美容薬学の知識を持った女性美容師が書いています。
美容薬学検定1級
JHCMAヘアケアマイスター取得
アロマテラピー検定1級
美容師免許
ここでは最も一般的なアルカリタイプの2剤式縮毛矯正でのお話をします。酸性縮毛矯正、GMTなど様々な新ジャンルの縮毛矯正もあります。それぞれ薬の作用や手順などが大きく異なることを踏まえてお読みください。
もくじ
- 縮毛矯正をして3ヶ月後のベストな対処法
- 即効性・快適性重視の選択肢|根本の新しく生えたくせ毛だけリタッチ縮毛矯正
- ダメージレス重視の選択肢|ストレートアイロンで気になる部分を修正して周期を伸ばす
- 縮毛矯正から2ヶ月後、再び根本の縮毛矯正をしても良い?
- 前回の施術から3ヶ目の縮毛矯正、どうして根本だけ施術するのか?
- 一度薬剤を使った部位に繰り返し薬剤を接触させるのを避けるため
- 縮毛矯正は髪がまっすぐキレイにつやつやになりますがダメージはあります
- 縮毛矯正は諸刃の刃、サロン選びが最も難しいメニューかもしれません
- 縮毛矯正の繰り返しで髪のダメージを蓄積させない引き算的コツ
- ダメージの原因を避けることでヘアケアなどアフターケアのコストと時間を削減できます
- こんな人は注意!ダメージが蓄積しやすい縮毛矯正の仕方
縮毛矯正をして3ヶ月後のベストな対処法
画像出典 Canva
くせ毛の強さや度合い、ライフスタイルを考えると、大きく2つの選択肢があります。
即効性・快適性重視の選択肢
ダメージレス重視の選択肢
2つの対処法をお伝えします。
即効性・快適性重視の選択肢|根本の新しく生えたくせ毛だけリタッチ縮毛矯正
固くて太い髪、多毛の人などは根本とすでに縮毛矯正をした部分の境目のうねりが強くでると思います。硬い髪はストレートアイロンで毎朝伸ばすのは現実的にひと苦労だと思いますので、リタッチ的に根本を施術するのが最適です。
ダメージレス重視の選択肢|ストレートアイロンで気になる部分を修正して周期を伸ばす
そこまで髪が多くない人、縮れが少ない人、髪が固くない人は次回の縮毛矯正までの後半期間をクセの目立つところをストレートアイロンで整えるのがおすすめです。
縮毛矯正をしている人はダメージしにくい機能がしっかりしている中〜高スペックのストレートアイロンが安心です。
なぜかというと、縮毛矯正をした髪はダメージをとても受けやすい敏感な状態になっているからです。
縮毛矯正から2ヶ月後、再び根本の縮毛矯正をしても良い?
画像出典 Canva
縮毛矯正はヘアカラーのリタッチとは違い頻繁に行うべきではありません。
なぜなら、くせを伸ばすために髪の表面と髪の中の組織に作用する力が大きいためできるだけ使用回数を減らしたほうが良いためです。
前回の施術から3ヶ目の縮毛矯正、どうして根本だけ施術するのか?
一度薬剤を使った部位に繰り返し薬剤を接触させるのを避けるため
縮毛矯正の薬剤はヘアカラーに比べて髪に対して強い作用を与えます。一度薬が作用した部分に再び薬剤が作用するとダメージが加速してしまうため新しく伸びた根本だけ施術するほうが繰り返すことを考えるとダメージの引き算になるからです。
すでに前回縮毛矯正をしてある部分は、薬剤をつけるのをお休みしたり、ダメージの程度によって穏やかな作用の薬剤を使い分けたりします。
理論上はこうなりますが、実際には縮毛矯正の薬剤を洗い流すときに、毛先の塗っていない部分にもわずかに影響しますので結果的には毛先側ほど薬剤の使用履歴が重なっていきます。
ダメージのもとになる薬剤の影響が髪に長く残らないようにする処置も行っているサロンが一般的です。
縮毛矯正は髪がまっすぐキレイにつやつやになりますがダメージはあります
画像出典 Canva
縮毛矯正をすると強度のクセがある髪も大半はまっすぐツヤツヤになります。見た目と手触りでは髪が健康になったような感覚を覚えると思います。
縮毛矯正は諸刃の刃、サロン選びが最も難しいメニューかもしれません
しかし縮毛矯正は単純に薬を塗ればいいというものではなく、薬剤の作用度合いをコントロールしたり、アイロンの温度や方法に繊細な気配りが必要名ため美容師によって仕上がりに差が出やすいメニューといえます。
縮毛矯正のダメージコントロールは残念ながらご家庭ではできませんので経験値が豊富で長期的なダメージ対策を考えてくれる美容師を選ぶことが一番重要になります。
縮毛矯正の繰り返しで髪のダメージを蓄積させない引き算的コツ
画像出典Canva
- 最低2ヶ月に一回毛先の古い髪をカットする。
- なるべく縮毛矯正の薬剤を同じ部位に塗る回数を少なくする。
- サロンヘアカラーは低ダメージなものを使い、リタッチを上手く取り入れてできる限り頻度を抑える。
ダメージの原因を避けることでヘアケアなどアフターケアのコストと時間を削減できます
縮毛矯正やブリーチなどをした髪はダメージが進行してからどんなにケアしてももとに戻ることはありません。ダメージの度合いが適正範囲を超えないように日頃から気をつけることで、後々アフターケアにコストと時間を費やす手間が少なくなります。
こんな人は注意!ダメージが蓄積しやすい縮毛矯正の仕方
縮毛矯正は強度の縮毛などの人にとって生活の質が変わってしまうくらい快適さが劇的に上がるメニューです。
しかし、楽になるからといって同じ部位に繰り返し縮毛矯正をすることで断毛などのリスクもありますので経験値はもちろん、髪の見た目の美しさと同時に髪の健康も考えてくれる美容師にアドバイスを受けて慎重に行うことをおすすめします。
-
縮毛矯正から3ヶ月後は、即効性・快適性重視の人は根本の新しく生えたくせ毛だけリタッチ縮毛矯正をする
-
縮毛矯正から3ヶ月後、ダメージレス重視の人はストレートアイロンで気になる部分をスタイリングして周期を伸ばす
- 最低2ヶ月に一回毛先の古い髪をカットする。
- なるべく縮毛矯正の薬剤を同じ部位に塗る回数を少なくする。
- サロンヘアカラーは低ダメージなものを使い、リタッチを上手く取り入れてできる限り頻度を抑える。
縮毛矯正は髪へのダメージリスクをしっかり把握した上で信頼できる美容師を選ぶのが大事です。