
- 美容室のヘアマニキュアの放置時間
- 美容室のヘアマニキュアQ&A

もくじ
- 美容室のヘアマニキュアを置く時間は一般的に15分くらい
- メーカーによって多少の差があるが平均10〜15分程度
- シャンプー、仕上げ込みのヘアマニキュア(白髪染め目的も)の合計所要時間は1時間程度
- カット+ヘアマニキュア(白髪染め含む)の所要時間は2時間程度
- ヘアマニキュアの放置時間が短い理由
- 美容室のヘアマニキュアQ&A
- Q.美容室のヘアマニキュアは機械であたためますか?
- A.加温が必要なものと常温で染まるものがあります
- ヘアマニキュア、温めた後は冷ますのが一般的
- Q.美容室のヘアマニキュアはどのくらい色持ちしますか?
- A.白髪染め目的の濃い色1.5〜2ヶ月程度、淡い色は1〜1.5ヶ月で色が薄まってきます
- 根元の新しい髪の毛は一ヶ月約1cm伸びます
- Q.美容室のヘアマニキュアの料金はどのくらいですか?
- A.美容室によってかなり幅があるのが現状です
- サービスの価格は総合的なコストを反映している
- Q.ヘアマニキュアで髪を明るくする方法はありますか?
- A.暗い髪は明るく出来ませんが、あらかじめブリーチした明るい髪、または白髪の割合が多い人は明るく見せることが出来ます。
- 美容室でのヘアマニキュアについての豆知識をおさらいします
- 美容室のヘアマニキュアを検討している人へのアドバイス
- 以下のような方はヘアマニキュアよりアルカリカラーが向いています
美容室のヘアマニキュアを置く時間は一般的に15分くらい

メーカーによって多少の差があるが平均10〜15分程度
メーカーによって10分温めたあと5分冷ますなどの処置を推奨することもあります。
一般的なアルカリヘアカラーの放置時間は25分〜30分程度ですので約半分の時間で染まります。
シャンプー、仕上げ込みのヘアマニキュア(白髪染め目的も)の合計所要時間は1時間程度
美容室でヘアマニキュア単品メニューをするとき、単色で仕上がりまで1時間程度です。
カット+ヘアマニキュア(白髪染め含む)の所要時間は2時間程度
単色ヘアマニキュアとカットの場合、一般的に2時間あれば充分だと思います。
ヘアマニキュアの放置時間が短い理由
- ヘアマニキュアは髪の表面付近に色素が染まるだけなので短時間で染まる
- アルカリカラーは、脱色+染色の2段階の作用なので少し時間がかかる
美容室のヘアマニキュアQ&A
【歴25年現役美容師】美容室のヘアマニキュアの疑問にお答えします。
※私個人の経験と美容室での一般的な目安を基準にお答えしており、個人差があります。
Q.美容室のヘアマニキュアは機械であたためますか?
A.加温が必要なものと常温で染まるものがあります
美容室のヘアマニキュアは温めるものと常温で染まるものがあります。

私はお客様への負担が少ない加温なしのヘアマニキュアを使っています。
ヘアマニキュア、温めた後は冷ますのが一般的
加温が必要なヘアマニキュアの場合、5分ほど熱を冷ますのが一般的です。
髪の毛のキューティクルは冷えると閉じる性質を持っているため、加温で開いたキューティクルを冷まして閉じることで色素が流れ出にくいと言われています。
Q.美容室のヘアマニキュアはどのくらい色持ちしますか?

A.白髪染め目的の濃い色1.5〜2ヶ月程度、淡い色は1〜1.5ヶ月で色が薄まってきます
白髪染めに使うようなブラウン系など濃い色は1.5〜2ヶ月程度の体感が多いようです。
色がなくなって、完全に消えるという意味ではありません。
白髪が多い人のほうが色落ちの変化が気になりやすいかもしれません。
根元の新しい髪の毛は一ヶ月約1cm伸びます
美容室では新しい髪が伸びた部分を「新生部」と呼びます。
人間の髪は一ヶ月でおよそ1センチ前後伸びます。
ヘアマニキュアは地肌から少し離して塗るので、実際には新生部+離した部分伸びた部分として見えます。
この頭皮からわずかに離すスキマを極限まで少なくしたのがゼロテクという技術です。
興味のある方は以下の記事を御覧ください。
Q.美容室のヘアマニキュアの料金はどのくらいですか?
A.美容室によってかなり幅があるのが現状です
サロンのコンセプト、技術レベル、土地柄、やサロンの規模、デザインなどによって料金にかなり差があります。
個人的に調べた情報では都市中心部の美容室で白髪染め目的の単色、一回のヘアマニキュアでは5000円〜8000円位まで幅があるようです。
サービスの価格は総合的なコストを反映している

一般的に美容室だけに限らず「サービス」の価格は単純に技術と材料のコストだけではなく、技術の質や提供までの費用と労力、付加サービス、空間や設備、広告、地代、地域性、従業員の人数、店舗規模、業務形態、コンセプトやターゲット層など総合的なものが反映されてサービスの価格が決められていることが一般的です。
単純に白髪を染めるという目的で美容室に行くこと+アルファのファッション性や接客サービス、心理的満足度など、美容室に行く目的が多様化している時代なのでヘアマニキュアに限らずヘアカラーの料金はとても幅広いとお答えします。
担当者が決まっていない方はWEBやチラシ、SNSなどで条件に合った美容室を探してご予算や目的に見合った料金かを確認するのが良いかもしれません。
需要によってヘアマニキュアを取り扱っていないサロンもあります。
Q.ヘアマニキュアで髪を明るくする方法はありますか?

A.暗い髪は明るく出来ませんが、あらかじめブリーチした明るい髪、または白髪の割合が多い人は明るく見せることが出来ます。
ヘアマニキュアに髪を脱色するはたらきはありません。
あらかじめ明るいベースを作る必要があります。
※明るくしたい人はアルカリカラーを使うのが一般的です。
美容室でのヘアマニキュアについての豆知識をおさらいします
- 美容室のヘアマニキュアでの放置時間は10〜15分程度
- 美容室のヘアマニキュア単品の所要時間は1時間程度
- カット+ヘアマニキュアの所要時間は2時間適度
- 美容室のヘアマニキュアは加温するものとしないものがある
- 美容室の濃い色での白髪染めヘアマニキュアの色持ちは1.5〜2ヶ月程度※根元は1ヶ月前後で1センチ伸びます
- 美容室のヘアマニキュア料金は幅広いので仕上がりの要望とご予算に合ったサロンをお選びください
- ブリーチ後ヘアマニキュアで染めれば色によっては明るく見せる事ができる(あらかじめアルカリカラーがおすすめ)
美容室のヘアマニキュアを検討している人へのアドバイス

美容室のヘアマニキュアは色バリエーションや塗布のテクニックの違い、デザイン性の幅などに違いがあります。
以下のような方はヘアマニキュアよりアルカリカラーが向いています
- 髪を明るくしたい
- 色のバリエーションを楽しみたい
- 色を長持ちさせたい
- 根本からしっかり染めたい
- ヘアカラーのアレルギーがない
美容師の見解だとヘアマニキュアはカウンセリングがとても重要なメニューなので、施術後の長期的な影響も考えてくれる美容師に相談するのがおすすめです。
ヘアマニキュアは放置時間が短いというメリットがあります。
このページでは次のことがわかります。